2015年02月24日 10時11分
●従業員50名以上の企業はストレスチェックの義務化
>>>>当セミナーでは<<<<
○安全衛生意識を高めるための学習法を実践
○ストレスチェックの使い方・活かし方を紹介
○メンタルヘルス対策としての保険の必要性を事例から解説
>>>>こんな企業様におすすめ<<<<
○ストレスチェックから産業医までの橋渡しに悩んでいる企業様
○メンタルヘルス対策に有効な手立てをお探しの企業様
■■■ セミナー開催にあたって ■■■
2015 年12月より施行される労働安全衛生法の一部改正に伴いまして、従業員数50名以上の企業に対し、年1回のストレスチェックが義務付けられる事となりました。
本セミナーはこの改正を単なるメンタルヘルス対策の義務化ととらえず、ストレスチェック実施の現在の動向の説明とともに、その効果を高めるためには?自社の現状課題とは?組織に求められている事とは?と、多角的な視点から追加的・発展的な効果を導き出すポイントを説明させていただきます。
現場の事例を使った説明をふんだんに使い、組織の効率化・活性化と繋がる業務改善・コーチ・ストレスマネジメントの専門家が揃っての数少ないセミナーでございます。
是非、この機会をお見逃しのないように、経営、人事、人材教育、メンタルヘルスに関係する部署の方々の多数のお申込みをお待ちしております。
┃
┃ストレスマネジメントを効果的に実現するためのポイント
┃ストレスチェック診断の活かし方を理解する
┃高額化する賠償事例、労働者にもやさしい保険の適用とは
┃ http://ulasg.com/seminar/special/oh-2
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■ 講師紹介 ■■■
■ 坂田和則(さかたかずのり) ■
株式会社UL ASG Japanシニアコンサルタント/業務改善ファシリテーター
国内外において、企業内外教育、自己啓発、人材活性化、コストダウンの改善サポートを数多く手がけている。
「その気にさせるきっかけ」を研究しながら改善ファシリテーションの概念を構築し、提唱しており、特にコミュニケーション、モチベーション、プレゼンテーション、リーダーシップの分野に強く、働く人の喜びを組織の成果につなげるよう活動中。
労働安全分野では「5Sをベースにした現場診断」や「ストレスについて学ぶ基礎セミナー」等を提供中。
■ 後藤照典(ごとうてるのり) ■
豊富な経験、知識を活かし、お客様からのメンタルヘルス、ストレスチェック関連のご相談に、的確な提案とアドバイスを提供。
ティーペック社のDofD(ドクター オブ ドクターズ ネットワーク)認定講師としても活躍中。
■ 大村健二(おおむらけんじ) ■
富士火災海上保険株式会社 マーケティング部 シニアリスクアナリスト
営業部門(法人営業課長 山形支店長 等)を経て、現在、マーケティング部
リスクマネジメントサービス 担当 シニアリスクアナリスト。
企業及び協力会の安全大会における講演・コンサルティング等を主たる分野として活動する。
■■■ セミナープログラム ■■■
==========================================================
プログラムはWEBサイトでもご覧いただけます。
http://ulasg.com/seminar/special/oh-2
==========================================================
12:30~ 受付開始
13:00-13:10 イントロダクション
13:10-15:00 【第1部】
「安全衛生意識向上学習」 株式会社UL ASG Japan 坂田 和則
・組織的学習の前提条件~モラルとモラール~
・安全衛生学習のプロセス~脳機能から見た学習~
・疑似学習~ヒヤリハットの落とし穴~
・ストレッサーを認識させる学習~ワークエンゲージメントとワーカーホリズム~
・学習のスタイル~ワールドカフェ方式学習~
15:00-15:10 休憩
15:10-16:50 【第2部】
「ストレスチェックの使い方・活かし方」 ティーペック株式会社 後藤 照典
・メンタルヘルス対策の状況
・労働安全衛生法改正を受けての企業動向
・ストレスチェックの実施にあたってのポイント
・ストレスチェックの有効的活用について
「メンタルヘルス対策としての保険の活用」 富士火災海上保険株式会社 大村 健二
・増加するメンタルヘルス労災認定 高額化する賠償訴訟
・メンタルヘルス対策としての保険の活用
16:50~ Q&A、アンケート
17:00頃 終了予定
-------------------------------------------------------------------------
※プログラム内容・講師は予告なく変更となる場合がございます。ご了承ください。
■■■ 開催概要 ■■■
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ■会場/日付
┃ 3月12日(木):UL ASG Japan セミナールーム(東京都千代田区)
┃━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ■時間:13:00~17:00(開場12:30)予定
┃━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ■受講料
┃ 無 料
┃━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ■定員
┃ 25名(先着順にて締め切らせていただきます)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お申込・詳細はこちらから
⇒ http://ulasg.com/seminar/special/oh-2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽
▽
▽
-------------------------------------------------------------------
株式会社UL ASG Japanの活動
マネジメントシステムのコンサルティング・セミナーを様々な業種
規模の企業に提供。 ISO関連ソフト、eラーニング、書籍も数々制作。
-------------------------------------------------------------------
株式会社UL ASG Japan発行責任者 丹羽 耕士
TEL:03-5293-6600 FAX:03-5293-6601
http://ulasg.com/ info@jp.ulasg.com
■当社の個人情報の取り扱いについて
http://ulasg.com/about/kojinjyohohogohoushin
■今後の配信を希望されない場合は、お手数ですが下記までご連絡ください。
info@jp.ulasg.com