2015年01月07日 19時20分
日本OpenStackユーザ会

OpenStack開発コミュニティ貢献を学ぶ「Upstream Training」「クラウドインテグレーション体験ラウンジ」を実施

オープンソースで開発されるクラウド基盤ソフトウェアである OpenStack の普及促進に取り組む日本OpenStack ユーザ会 (会長:伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 中島 倫明、以下 JOSUG) のOpenStack Days Tokyo 2015実行委員会は、2015年2月3日(火)・4日(水)に開催するOpenStack 専門カンファレンス「OpenStack Days Tokyo 2015」における特別企画として、OpenStackコントリビューター育成プログラム「Upstream Training(アップストリーム・トレーニング)」と、クラウド上にクラウドネイティブなシステムを構築するための技術を体験し、学習する「クラウドインテグレーション体験ラウンジ」を実施します。
いずれも、日本における今後のOpenStackの発展と普及を促進するために欠かせないエンジニア向け体験型プログラムです。


◆「Upstream Training」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「Upstream Training」は、OpenStackのコミュニティ開発者となるための実践的なトレーニングであり、OpenStackの開発母体であるOpenStack Foundationが実施しているグローバルなプログラムです。
オープンソースのOpenStackは、世界130か国の1,000人を超える技術者が参加する開発コミュニティにより新しい機能の追加やバグの修正などが行われます。OpenStack開発コミュニティには誰でも参加(コントリビュート)できますが、バグ管理システムやコードの品質を保つためのレビューシステムがあります。
「Upstream Training」では、OpenStackプロジェクトの構造、OpenStackコミュニティへの参加の仕方、コントリビューションのプロセスなどを学びます。
また、会期中の2日間のトレーニングに加えて、その1週間前からメンターとやり取りしつつバグフィックスを行い、座学後1週間~1カ月を目途に、バグフィックスを採用してもらうことを目指して、コミュニティへのコントリビューションを実際に体験します。

日本においてもOpenStackの認知度は高まりつつあり、ベンダー、SIer、クラウド事業者が実用を始めていますが、グローバルで活躍するOpenStackコミュニティ開発者は、日本の経済規模やIT産業の規模からみると相対的に少ないのが現状です。今後、日本がOpenStackやクラウド分野で競争力を維持していくためには、コミュニティ開発者を増やしていくことが重要であり、「Upstream Training」はその課題解決への第一歩となるものです。
また、OpenStackへのコントリビューションする開発者の大部分は企業に属しており、各企業はそれぞれの何らかの目的を達成するために開発者リソースを提供しています。日本の企業は、OpenStackプロジェクトコミュニティ開発者を育成することで、自らの目的をより早く達成することができます。

【 Upstream Training 実施概要 】
 ◇日 時 :2月2日(月)14:00~18:00 / 2月3日(火)13:00~18:00
  ※両日とも参加必要
  ※会期中の2日間コース (この他に、前1週間、後2週間のオンライン作業があります)

 ◇場 所 :グランドプリンスホテル高輪 2F 「鈴蘭(すずらん)」
  ※同ホテルのB1FにてOpenStack Days Tokyo 2015が開催されています

 ◇対 象 :OpenStackコミュニティへのコントリビューションを検討しているエンジニア
 ◇スキル要件:
  OpenStackを自力で動かせること。Pythonが記述、読解できる(基礎レベル)
  ※Pythonに関する教育はプログラム内ではカバーしません。
   実際にパッチを作成するプロセスがあり、Pythonが記述できないと
   コースを完遂できません。

 ◇定 員:約20名
 ◇参 加:無料

 ◇申込方法:1月16日(金)までに、氏名、所属、連絡先を
  以下のアドレスにメールでお送りください。
  osdt-upstream@e-side.co.jp
  定員を超える応募があった場合は抽選となります。



◆「クラウドインテグレーション体験ラウンジ」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
クラウドの「使い方」に焦点を当て、OpenStack上に「クラウドネイティブ」な仕組みをインテグレーションしていくための考え方と技術を体験し、学習できる開発者・インフラエンジニア向けのプログラムです。
クラウドは従来のサーバー仮想化とは異なり、既存のシステムをクラウド上に移行するだけでは、クラウドのメリットを生かすことはできません。このラウンジでは、クラウドを使うとはどういうことなのか、クラウドを有効活用するためのシステムはどうやってデザインするのか、といった疑問を解消します。来場いただいた方に代表的なデザインパターンをシナリオに沿って、実際にOpenStackを操作し、クラウドインテグレーションを体験していただきます。各テーマのコーナーには説明員がアテンドしており、参加者の質問に対応します。

テーマ例
1. クラウド / OpenStackの基本操作
2. クラウド上でのデータ保護とシステム復旧の考え方
3. 自動化ツール(ansible)によるシステム自動展開、各種ツールと連携した自動テスト
4. 状態管理ツール(serf/consul)によるシステムの自律化
5. クラウドリソースとアプリケーションリソースの分離による効率化(Docker)
  
※ラウンジ内に約15台のPCが設置されており、順番に操作していただきます
※上記のテーマは予告無く変更される可能性があります。


【 クラウドインテグレーション体験ラウンジ 実施概要 】
◇日 時 :2月3日(火)13:00~18:00 / 2月4日(水)13:00~18:00

◇場 所 :グランドプリンスホテル高輪 2F 「桜花(おうか)」
※同ホテルのB1FにてOpenStack Days Tokyo 2015が開催されています

◇対 象 :クラウド上へのシステム展開を検討しているエンジニア
(アプリ開発者、インフラエンジニア)
◇スキル要件:サーバー仮想化の概念と、TCP/IPネットワークの基礎を理解していること。
       Linuxの基礎操作が行えること。

◇参 加 :無料
◇申込方法:OpenStack Days Tokyo 2015の登録者は、事前申し込み不要で参加可能です。
参加希望者は実施時間内に会場へお越しください。
所要時間は1テーマ約15分前後 / 全体で約1時間です。


__________________________
■OpenStack Days Tokyo 2015について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://openstackdays.com/
◇会 期 :2015年2月3日(火)・ 4日(水)
◇会 場 :グランドプリンスホテル高輪 B1F、2F(JR品川駅から徒歩5分)
◇主 催 :OpenStack Days Tokyo 2015 実行委員会
◇内 容 :基調講演、スポンサー講演、併設展示
◇対 象 :クラウドを導入したいCTO・CIO層、クラウドビジネスの企画者、
    クラウド業界のビジネスユーザ、クラウド業界内開発者、パートナー企業、
    データセンタ・テレコム業界のビジネスユーザ、
ICTへの関心と利用率の高いビジネスユーザ
◇定 員 : 延べ2,000名
◇参加費:無料 (事前登録制)
◇申 込 :以下のWebサイトから
http://openstackdays.com/
◇〆 切 :2015年1月27日(火)17:00迄 ※定員となり次第締め切らせていただきます

__________________________
■日本OpenStackユーザ会について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://openstack.jp/
日本OpenStackユーザ会(Japan OpenStack User Group=JOSUG) は、オープンソースのクラウド基盤ソフトウェア「OpenStack」の普及や人材育成に寄与することを目的として、2010年10月22日に設立しました。JOSUGは、クラウド基盤ソフトウェアを包括的に扱うコミュニティであるオープンクラウドキャンパス(opencloud.jp)の一部(分会)として、OpenStackに関する日本語による情報発信やセミナー、勉強会などの活動を行っており、OpenStackに興味を持つ個人、団体、企業は誰でもコミュニティに参加できます。
JOSUGの発足メンバーは、(株)NTTデータ、NTTデータ先端技術(株)、仮想化インフラストラクチャ・オペレーターズグループ(VIOPS)、一般社団法人クラウド利用促進機構(CUPA)、クリエーションライン(株)、大学共同利用機関法人情報・システム研究機構国立情報学研究所、(株)ミドクラ、(株)モーフ・ラボ(以上、50音順)です。2015年1月現在、発足メンバーに加え、伊藤忠テクノソリューションズ(株)、(株) インターネットイニシアティブ、NTTソフトウエア(株)、沖縄科学技術大学院大学学園、Canonical Ltd.、クラウディアン(株)、GMOインターネット(株)、デル(株)、日本電気(株)、日本電信電話(株)、日本ヒューレット・パッカード(株)、(株)日立製作所、(株)ビットアイル、富士通(株)が加わり、合計22の企業・団体により運営されています。


━◆ 報道関係者 お問い合わせ ◆━━━━━━━━━━━━
OpenStack Days Tokyo 2015 イベント事務局
(株式会社イーサイド内)
TEL:03-6435-8789 E-mail:osdt2015-office@e-side.co.jp